川崎地方自治研究センターが、川崎市内の動きを日々追っていくものです。
by KawasakiJichiken
このサイトについて
このサイトを運営している一般社団法人川崎地方自治研究センターのサイトはこちらです。
******************** 文中で「市」とは、「川崎市」のことを指します。 また、「県」とは「神奈川県」のことを指します。 県や国など、直接川崎市での出来事でない場合は、【参考】として記しています。 記事の日付は、原則として「その出来事が起こった日」としています。各記事のタイトルの末尾は(月/日)です。 各出来事のキーワードを3つまでタグで設定しているので、下記のタグ欄からも検索することが可能です。 ご活用ください。 各記事へのコメントは、下記の者が行っています。 村松:川崎地方自治研究センター事務局長。 玉川:元川崎地方自治研究センター事務局長。 jimi Kim(金智美):川崎地方自治研究センター客員研究員。 日本に10年在住し、川崎市の福祉政策を研究。現在は韓国慶南大学校社会福祉学科副教授を兼任。 タグ
文化・スポーツ(504)
イベント(454) 市内産業・企業(438) 教育(411) 環境(343) 防災・防犯(327) 医療・福祉(302) 子ども(295) 市長(285) 市民・NPO(278) 議会(250) まちづくり(238) 財政(224) 地域(214) 交通(181) 東日本大震災(156) 政府間関係(154) 被災地支援(134) 選挙(133) 港湾・臨海(121) 検索
以前の記事
2018年 02月2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2007年 06月 最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
全体未分類 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
新成人門出 「成人の日を祝うつどい」(1/8)
市の「成人の日を祝うつどい」(市など主催)が8日、中原区のとどろきアリーナであり、振袖やはかまなどで着飾った新成人約6960人が参加した。参加率は約50%で昨年より7ポイント下がった。市長は「未来は変えられる。嫌なことを経験した過去であっても、前向きにとらえることで人生は大きく変えられる」と言葉を贈った。市の新成人は13,981人で前年比340人増。
■
[PR]
#
by KawasakiJichiken
| 2018-01-11 15:58
|
Comments(0)
「産業と雇用、税収増の好循環を」市と議会が賀詞交換会(1/5)
市と市議会主催の賀詞交換会が5日、ミューザ川崎シンフォニーホールで開かれた。福田紀彦市長は、市人口が150万人を超え、「川崎が日本をリードし、産業と雇用を生み、税収を上げて市民サービスに転化するという好循環を続けたい」と述べた。松原成文議長は「市史は1985年以降の歴史が編纂されていない。新年度に編纂作業を始めれば2024年の市制100周年に向けて素晴らしい取り組み」と話した。
■
[PR]
#
by KawasakiJichiken
| 2018-01-11 15:56
|
Comments(0)
富士通にスポーツ特別賞 ライスボウル連覇で(1/4)
市を拠点に活動し、アメリカンフットボールのライスボウル(日本選手権)で2年連続3度目の優勝をした富士通に、市は4日、スポーツ特別賞を贈ると発表した。贈呈式は9日、JR川崎駅前の商業施設「川崎ルフロン」である優勝祝賀会で開かれる。祝勝会では、チアリーダーのパフォーマンスや選手へのインタビューなどもある。
■
[PR]
#
by KawasakiJichiken
| 2018-01-09 11:54
|
Comments(0)
仕事見直し効率化を 市長年頭あいさつ(1/4)
福田紀彦市長は仕事始めの4日、年頭あいさつを行い、「仕事ぶりを見直し、全ては市民のために一丸となって頑張っていきたい」と呼びかけた。これまでの自らの働き方を思い返し、仕事を分かち合うことで効率化を目指す考え。また定例会見で、憲法改正について「国民的議論が深まっているかが大事。国民一人一人が憲法について考える状況にならないといけない」と述べた。
■
[PR]
#
by KawasakiJichiken
| 2018-01-09 11:50
|
Comments(0)
富士通貫禄のV2 アメフット・ライスボウル(1/3)
アメリカンフットボールの日本選手権、ライスボウルが3日、東京ドームで行われ社会人代表の富士通が学生王者の日大に37-9で快勝し、2年連続3度目の優勝を果たした。社会人チームは9年連続の勝利で、最優秀選手賞には富士通のQBキャメロンが2年連続で選ばれた。
■
[PR]
#
by KawasakiJichiken
| 2018-01-09 11:48
|
Comments(0)
正月恒例の太鼓演奏 武蔵野太鼓保存会{1/3)
高津区を拠点に活動する「武蔵野太鼓保存会」が3日、川崎区の複合商業施設「ラ チッタデッラ」で正月恒例の太鼓演奏を披露した。法被にねじり鉢巻き姿の15人が、息の合ったばちさばきで五穀豊穣を願う「豊年」や、多摩川の流れをイメージした「源流」など約10曲を勇壮にお披露目し、買い物客らから盛んに拍手を送られた。
■
[PR]
#
by KawasakiJichiken
| 2018-01-09 11:46
|
Comments(0)
教育文化会館大ホール 半世紀の舞台に幕(12/28)
半世紀にわたって歌謡ショーや吹奏楽コンクール、成人式などの会場として親しまれてきた市教育文化会館(川崎区富士見)の大ホールが来年3月末で閉鎖する。同館は1967年に産業文化会館として設置され、88年の産業振興会館、市民ミュージアムの設置に伴い機能を移転、90年に現在の名称に改めた。定員1961人の大ホールは完成当時、関東近辺では大きなホールで有名歌手のショーも行われた。大ホール機能は今年10月にオープンした市スポーツ・文化総合センターに移転され、当面は会議室などの市民館機能が残る。
■
[PR]
#
by KawasakiJichiken
| 2018-01-05 15:43
|
Comments(0)
吉沢元市議 自民除名 市長選出馬で(12/27)
自民党県連が27日、10月の市長選で党川崎市連の現職福田紀彦氏支援の方針に反して立候補して落選した吉沢章子・元市議を除名処分した。吉沢氏は処分決定後、「党の決定に反したことは間違いない。しかし福田市政の財政問題などは看過できない。党の立党の精神である『政治は国民のもの』に従い、市民のための市政を目指した行動との思いは変わらない」と述べた。
■
[PR]
#
by KawasakiJichiken
| 2018-01-05 15:41
|
Comments(0)
美田前学長に名誉教授 市立看護短大(12/26)
市は26日、市立看護短期大学の美田誠二・前学長に同短大初の名誉教授の称号を贈った。美田さんは市立川崎病院内科勤務を経て、1995年の看護短大の開学とともに教授に転任。以後、今年3月の退任まで22年間にわたり。病態治療学などの科目を担当し、2011年4月に学長に就き、6年間務めた。
■
[PR]
#
by KawasakiJichiken
| 2018-01-05 15:39
|
Comments(0)
藤嶋さん名誉市民へ 推薦審答申(12/25)
市は25日、「光触媒」の発見で知られ、文化勲章を受章した東京理科大学長の藤嶋昭さん(中原区在住)を名誉市民に選定するよう同推薦審議会(山田長満会長)から答申を受けた、と発表した。来年1月開会の市議会に提案し、2018年度にも贈る方針。藤嶋さんは、酸化チタンに代表される光触媒に光を当てると水を分解することを発見。汚れの分解や脱臭、殺菌などで活用され、毎年ノーベル化学賞の受賞候補に挙がっている。
■
[PR]
#
by KawasakiJichiken
| 2018-01-05 15:35
|
Comments(0)
|